鶯溪会小史

鶯溪会小史

■創立~1945年
1918(大正7年)5月25日創立

1924(大正13年)
高橋真喜(12期生)氏が母校の職員となり本会を育成された。

1928(昭和3年)
本会創立10周年天皇即位の大礼記念として初めて懇談会を開催。
母校にピアノを寄贈。

1932(昭和7年)~1935(昭和10年)対外的な福祉事業に協力。

1938(昭和13年)
会員名簿を初めて発行。
本会創立20周年前後には毎年観劇会を開催。
会員の親睦を深める一方、母校への教育援助も行った。

1943(昭和18年)
第二次世界大戦の激化に伴い役員の分散疎開が厳しく、本会の活動も一時中断。

■戦後~1970年
1946(昭和21年)
水野わか(16期生)氏らが中心となりいち早く活動を復活。

1948(昭和23年)
本会創立30周年を迎え、記念に都民文化館にて盛大に音楽会を開催。その利益を母校に寄附。
その後、本山 花子(17期生)氏が中心となり本会を運営。

1951(昭和26年)
母校創立40周年記念の音楽会を開催、その利益を母校に寄附。

1952(昭和27年)
戦後初めて会員名簿を発行。
ほぼこの年より1961(昭和36年)までで一貫して観劇会を開催。

1953(昭和29年)
米軍軽井沢演習施設設置反対運動。

1956(昭和31年)
山本 勘助元学長の墓石建立。

1958(昭和33年)
本会創立40周年会員名簿発行。

1962(昭和37年)
矢谷 芳雄氏学長着任とともに「学校長が本会会長を兼務」という会則を改め、初めて同窓会の会長山本 花子(17期正)が誕生。

1968年(昭和43年)
本会創立50周年を迎え、母校体育館壁面鏡を寄贈。

1969(昭和44年)
この年まで引き続き観劇会、懇談会を主体に親睦をはかる。

■1970~会史発行、会室開催
1970(昭和45年)
軽井沢山の家改築に援助する。

1071(昭和46年)
母校創立60周年を期に、『鶯溪会だより』を創刊。
新会則を制定。

1972(昭和47年)
本山 花子会長勇退。
新たな会則のもと、会長 島 正之(46期)氏、副会長 潮田 静枝(20期生)氏就任。総務部、企画部、広報部、文化部、経理部による新執行体制成立。
母校教育援助として『鶯溪会文庫」を設立。会員名簿発行。
三室 岩吉学校長着任し、本会を積極的に支援。

1973(昭和48年)
懇談会開催。通信費の設定。
母校の一隅に仮設事務局を設置。

1974(昭和49年)
母校の体育施設促進運動を行う。
母校援助基金成立、本会の未来像の検討が開始。

1976(昭和51年)
母校創立65周年を祝し懇談会を開催し、記念事業として母校の絵画修復、その他を寄贈。
創立以来はじめて鶯溪会史『鶯溪』の編集が完成。

1977(昭和52年) 会員名簿発行

1978(昭和53年)
本会創立60周年を記念し会章を決定。記念祝賀会開催。
母校文化祭「蓬莱祭」に特別参加。
母校並びに功労者への記念品贈呈などの記念事業を行う。

1979(昭和54年)会室設置運動開始。

1981(昭和56年) 東日本橋に会室設置。

■1980~文化活動の充実
1980(昭和55年)10月
「鶯溪会文化の集い」と称し、第1回音楽会開催。
第2回を(昭和59年)2月に開催。

1981(昭和56年)8月
母校創立70周年を記念し観劇会を開催。

1982(昭和57年)9月
会報「鶯溪会だより」20号発行を機に会報総集版を完成。

1983(昭和58年)8月 観劇会開催。
同年10月「さよなら講堂」と銘打ち鶯溪会65周年祝賀会を母校で開催。

1984(昭和59年)7月
「能と隅田川」と歌い、第1回隅田川ゼミナールを開催。
翌年4月に第2回、1986(昭和61年)7月に第3回、
1987(昭和62年)7月に第4回と毎年「隅田川ゼミナール」を開催した。

1985(昭和60年)11月
荒川サンバールに於いて「第3回文化の集い」を開催。

1986(昭和61年)5月
「母校創立75周年記念祝賀会」を開催。
同年8月軽井沢山荘に於いて「軽井沢セミナー」開催。

1987(昭和62年)10月
会報「鶯溪会だより」30号に達する。

1988(昭和63年)4月
母校創立70周年記念事業として会員名簿発行。
毎年母校に教育活動費等を寄附。
同年11月 鶯溪会創立70周年記念祝賀会を開催。
その席上に本ユニセフ協会より感謝状が贈呈された。

1990(平成2年)11月 「第4回文化の集い」として音楽会開催。

1991(平成3年)4月
母校創立80周年記念文集「浅草・上野・隅田川」を発行。

1992(平成4年)4年 会報21~40号をまとめた総集編を発行。

1994(平成6年)5月
第6回定期総会に於いて22年間にわたり会長として勤めた 島 正之氏に代わり岩井千佳子氏が会長(26期生)が会長に選出された。

1995(平成7年)11月
第5回「文化の集い」として音楽会を開催。
第1回から毎回中心となる声楽家 佐藤光政(49期生)の功績は大なる所である。

1996(平成8年)9月
母校の文化祭蓬莱祭に久しぶりに同窓生の作品を展示し参加。

■母校の統合計画案発表

1997(平成9年)9月
東京都が都立高校改革推進計画を決定。「忍岡高等学校と上野忍岡高等学校を統合し全日制単位制高校にする」という報道を受け、鶯溪会としては都に対して「名実共に忍岡高等学校を残す」という陳情を多くの会員の署名とともに持ってゆくこととなった。

1998(平成10年)6月
第80回定例総会に於いて岩井 千佳子会長が勇退し稲見 悦彦氏(43期生)が会長に選出された。
同11月 鶯溪会創立80周年を迎え10年振りに会員名簿を発行。上野忍岡高校との統合問題について請願書を都議会に提出する。

1999(平成11年)2月
創立80周年祝賀会(上野精養軒)を開催。

2000(平成12年)
文化の集い(第6回音楽会)開催。

2004(平成16年)
文化の集い(第7回音楽会)開催。

2005(平成17年)
有限責任中間法人鶯溪会 設立。

2008(平成20年)
創立90周年記念コンサート(北トピア)開催。

2010(平成22年)
一般社団法人鶯溪会に変更。

2013(平成25年)
会長:鈴木賢太郎(53期)選出。

2016(平成28年)
100周年記念事業の一つとして、式典用紅白幕を贈呈。

2017(平成29年)
校歌CDを制作。全校生に贈呈。
同年11月 創立100周年記念祝賀会(浅草ビューホテル)開催。

2018(平成30年)2月
100周年記念誌発行。
蓬莱園の一角に「あんず』の木を記念植樹。

2019(平成31年)3月
第1回蓬莱園整備事業開始。
同年5月 会長:佐々木 弘(63期)選出。